Scrum Fest Osaka2023の「ふりかえり担当を持ち回りにしたらチームの文化が育った話 〜信じて任せる勇気〜」を聞きました。 セッション スライド Youtube ふりかえり担当を持ち回りにしたらチームの文化が育った話 〜信じて任せる勇気〜 感想 セッション ス…
「その失敗は多様性があれば解決していたかもしれない」のセッションを聞きました。 セッション スライド YouTube www.youtube.com 感想 セッション ケース1、2ともあるあるですね。私も経験がありますし、どちらも悩ましい。特に「ケース2:外部からのネガ…
開発のふりかえりについて学びなおしてみました。 KPTやYWTというフレームワークより、考え方や全体の流れを中心に調べてみました。自分の経験も加味しながら整理してみます。 事前準備 目的を考える 今の状況において何を目的にふりかえると良いのかテーマ…
「Keynote 製造業でのアジャイル、悩みと光」のセッションを聞きました。 YouTube Keynote 製造業でのアジャイル、悩みと光 感想 平鍋さんの発表はいつも元気をもらえます。今回も変わらず元気をもらい、より良くしたい気持ちになりました。さて、セッション…
「自己組織化されたチームはどのように育つのか ー マネージャーが支援できること」のセッションを聞きました。YouTube 自己組織化されたチームはどのように育つのか ー マネージャーが支援できることスライド 自己組織化されたチームはどのように育つのか…
生成AIの発展で調べものやコードを書くときに個人ブログを見ることが減ってきました。生成AI登場以前にコードを書くときは「検索キーワードを考える」→「検索」→「タイトルからマッチする記事か判断」→「ページを開いてざっと見てマッチする記事か判断」→「…
シェアードリーダーシップを調べていると、GK型リーダーシップを知ったので自分の整理のためにまとめておきます。 GK型リーダーシップ GK型リーダーシップとは、チームや組織の中で、様々な人や部署をつなぐ役割を担うリーダーシップのことです。GKは「ゲー…
スクラムガイドに書かれている「自己管理型」、「自己組織化」について詳細を知りたい!って思って調べているとRSGTのセッションを見つけたので聞いてみました。とても良かったので感想です。見たのはこちらです。 YouTube 「エセ自己組織化」症候群から脱却…
2024/08/28からImagen 3が統合されてGeminiで写真が作れるようになったようです。実際に試してみました。 目指す写真 目指すは私が撮影した以下の写真です。 これをプロンプトで作り出します! 試行錯誤して最終的に妥協した写真 最初に作った写真を載せてお…
はじめに 簡単に分かりやすい文章を作成するための方法を考えたとき、生成AIに頼るのが早いと思い、試してみました。もちろん、書籍を読んで知識を増やすことも重要ですが、自分の文章のクセを理解し改善することも欠かせません。そこで今回は、自分の文章を…
今回は以下の動画を見て印象に残ったことをまとめていきます。詳細はリンク先のレポートやYouTubeを見ていただければと思います。 note.com LT タイトル:創業初期から創るスタートアップエンジニア文化 マインドセットとスキルセットの2軸で評価 グレードが…
「なぜ」は責められるように聞こえる 「なぜ」という質問は、素朴な気持ちで質問していても否定しているように聞こえて、責められているように感じてしまいます。そのため、できるだけ「なぜ」を使わずに質問するように心がけています。例えば、同じチームメ…
pmconf2023 のアーカイブ動画で「変化を生み出すために大切なこと4選」を見ました。 私もお世話になっているmybestさんのセッションです。 講演情報 2023.pmconf.jp こちらにスライドもYouTubeのリンクもあります。 気になったこと オペレーション改善プロジ…
チームレジリエンス ー 困難と不確実性に強いチームのつくり方 に参加しました。 イベントページ チームレジリエンス ー 困難と不確実性に強いチームのつくり方 - FL#64 - connpass YouTube チームレジリエンス ー 困難と不確実性に強いチームのつくり方 - F…
ツールを作ろうと思い立って、久々にコードを書いたのですが、生成AIを使うと異常に早くコードが書けることに驚きました。ツールレベルなら自分でコードを書かず作れるレベルになっているんですね。例えば、FizzBuzz。以下のプロンプトをChatGPTに渡すと、す…
OODA(ウーダ) と PDCA を説明する機会があったのですが、うまく出来なかったなーと反省したので自分で説明できるように整理してみます。 OODAループ とは? 次の単語の頭文字をとったものがOODA(ウーダ)と呼ばれます。 Observe(観察) : 観察して現状を認…
改めてスプリントレビューを学ぶためにRSGT2023 のYoutubeがで公開されている「スプリントレビュー Deep Dive」を見ました。めっちゃ分かりやすかったです。YouTube スプリントレビュー Deep Dive - YouTubeスライド スプリントレビュー Deep Dive | Ryuzee.…
開発生産性Conference 2024 のアーカイブ動画が公開されたので見ていきます。 今回は「エムスリー vs ラクスル エンジニアは事業KPIにどう向き合うのか?」です。 「プロダクト開発におけるROIについて」、「エンジニアは事業KPIにどう向き合うのか」の2…
RSGT2024 のYoutubeが公開されたので気になったセッションを見ていきます。 今回見たのはJoeさんの「ジョーが語る、Teslaでの衝撃的な開発スピード」です。ジョーが語る、Teslaでの衝撃的な開発スピード - YouTube セッションを聞いて、重要だと思った要点 …
絵や写真をきちんと見れるようになりたい!絵や写真の技術を向上させたい!と思っている方!ちょうど良い本があります。 絵を見る技術 -名画の構造を読み解く- 絵を見る技術 名画の構造を読み解く作者:秋田 麻早子朝日出版社Amazon 絵を見て、「なんとなく好…
RSGT2024 のYoutubeが公開されたので気になったセッションを見ていきます。 今回見たのはImaiさんの「A Theory of Scrum Team Effectiveness 〜『ゾンビスクラムサバイバルガイド』の裏側にある科学〜」は物事の見方を変えるチャンス」です。A Theory of Scr…
「絵を見る技術 名画の構造を読み解く」という本を読んでいて、スクラムマスターで重要な「観察」に応用できる気づきがありました。忘れないようにまとめておきます。絵を見る技術 名画の構造を読み解く作者:秋田 麻早子朝日出版社Amazon どんな本なのか ス…
物事を柔らかく伝えられるようになりたいと思うことありますよね。自分の行動を思い返し、柔らかくなってそうな部分をまとめます。 承認からはじめる 自分と異なる意見だとしても頭ごなしに否定せず、「そうなんですね」と一度受け止めます。同意でもなく、…
RSGT2024 のYoutubeが公開されたので気になったセッションを見ていきます。 今回見たのはkameiさんの「「困っていることはありません」は物事の見方を変えるチャンス」です。「困っていることはありません」は物事の見方を変えるチャンス - YouTube セッショ…
RSGT2024 のYoutubeが公開されたので気になったセッションを見ていきます。 今回見たのは北河さんの「変化に強いチーム作りとチームを支える組織文化を作り出す仕掛けを大公開」です。変化に強いチーム作りとチームを支える組織文化を作り出す仕掛けを大公開…
「吉羽 龍太郎さんとソニーが語るプロダクトマネジメント」に参加しました。sony.connpass.com吉羽 龍太郎さんとソニーが語るプロダクトマネジメント - TechLovers #2 - YouTube セッションに関連する記事 www.ryuzee.com セッションを聞いて、重要だと思っ…
きっかけはアジャイルを学び始めてからだとは思いますが、エンジニアでも、ユーザー視点(or ユーザー理解 or ユーザー目線)を理解することが重要だと感じています。しかし、具体的にどのように役立つのか、説明が難しく言語化出来ていませんでした。そこで、…
RSGT2024 のYoutubeが公開されたので気になったセッションを見ていきます。 今回見たのはブロッコリーさんの「できるだけ大きなアウトカムが得られるように、シフトレフトとシフトライトの両面から製品開発に取り組んだお話」です。できるだけ大きなアウトカ…
RSGT2024 のYoutubeが公開されたので気になったセッションを見ていきます。 今回見たのは中村 洋さんの「Outcomeにフォーカスするチームへのジャーニー」です。Outcomeにフォーカスするチームへのジャーニー - YouTube セッションに関連する記事 セッション…
RSGT2024 のYoutubeが公開されたので気になったセッションを見ていきます。 今回見たのはグレゴリーさんの「スクラムマスターはコーチ?メンター?ファシリテーター?8つの選択肢を探る」です。スクラムマスターはコーチ?メンター?ファシリテーター?8つの…