はんなりと、ゆるやかに

アジャイル、スクラムが好きが日々から学んだことをアウトプット

RSGT2024のセッションを見た感想「More Great ScrumMaster 〜システムコーチングの……」

RSGT2024 のYoutubeが公開されたので気になったセッションを見ていきます。今回見たのはInanoさんの「More Great ScrumMaster 〜システムコーチングの智慧がもたらす更なるScrumMasterWayへの歩み〜」です。www.youtube.com スライドはこちら セッションを聞…

RSGT2024のセッションを見た感想「「プロダクトマネージャーがプロダクトマネジメントを失敗させる!?」カオスな……」

RSGT2024 のYoutubeが公開されたので気になったセッションを見ていきます。今回見たのはMori Yuyaさんの「「プロダクトマネージャーがプロダクトマネジメントを失敗させる!?」カオスなプロダクト開発を効率化したら硬くて息苦しい官僚組織になっちゃった! 大…

はじめての構造主義を読んだ。

『はじめての構造主義』を読みました。はじめての構造主義 (講談社現代新書)作者:橋爪大三郎講談社Amazon構造主義は20世紀を代表する現代思想ですが、理解が難しい。それを優しく丁寧に紹介してくれるのが『はじめての構造主義』です。構造主義とはなんなの…

Obisidian:Recent Files:最近開いたファイルのリストを表示する

Obisidian にインストールしたプラグインのメモです。さて、今回は Recent Files。 最近開いたファイルのリストをサイドバーに表示するプラグインです。シンプルですが、大事。 Recent Files github.com インストール方法 特殊なことはないので割愛します。…

「ヒューマノクラシー――「人」が中心の組織をつくる」を読んだ

「ヒューマノクラシー――「人」が中心の組織をつくる」を読みました。ヒューマノクラシー――「人」が中心の組織をつくる作者:ゲイリー・ハメル,ミケーレ・ザニーニ,嘉村賢州英治出版Amazon従来の官僚主義(トップダウンの組織)には限界がある。動きが遅かったり…

あなたのための短歌集 を読んだ

木下龍也さんの『あなたのための短歌集』を読んだので紹介していきます。あなたのための短歌集作者:木下龍也ナナロク社Amazon どういった本なのか 個人の方からお題をもらって短歌を作るプロジェクトで生まれた短歌を100選に絞って掲載された本です。本は見…

コーヒーのチートシートを作ってみた

コーヒー豆が実ってからコーヒーになるまでで、味に影響するのは「産地、品種、精製、焙煎、粉の粗さ、入れ方」です。自分が把握するために一枚のシートにまとめてみました。色々と調べながらまとめましたが、専門家ではないので間違っている可能性もありま…

pmconf2023の感想「プロダクトと事業を無限にスケールするための最強のロードマップの作り方」

pmconf2023 で公開されたセッションを見ていきます。今回は「プロダクトと事業を無限にスケールするための最強のロードマップの作り方」です。スライドと動画はこちらにあります。気になったら見てみてください。 プロダクトと事業を無限にスケールするため…

pmconf2023の感想「シリコンバレーのプロダクトマネージャー達に見る、 覚悟を決めたPMは何が違うのか?」

pmconf2023 で公開されたセッションを見ていきます。1月中には気になるの全部見たい。でも、たぶん無理……。今回は「シリコンバレーのプロダクトマネージャー達に見る、 覚悟を決めたPMは何が違うのか?」です。とても良かった。年始に見れて良かった。覚悟の…

2024の抱負🎍

ちょっと遅いですが、2024年の抱負です 毎週ふりかえりして常に目標をブラッシュアップするのも大切ですし、立ち止まってゆっくり長期的な目標を考えるのも大切でしょう。 ダブルループ学習、ふりかえりとむきなおり、みたいなことです。年始は後者で立ち止…

自己理解メソッドでやりたいことを見つけよう!『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』を読んだ

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』を読みました。世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド作者:八木 仁平KADOKAWAAmazon本書では「自己理解メソッド」と紹介されていますが、自分が本当にやりた…

2023年 ブログのふりかえり

2023年もブログを継続することができました。一年をふりかえってみます。 全体 2023年はブログを始めて5周年を迎えることが出来ました。5年も続くとしっかりと習慣になったと実感します。PV数は昨年の約62,000から約71,000と伸ばすことができました。また、…

pmconf2023の感想「プロダクト中心の開発を実現するための土壌づくり ~PjMスキルセットの人間の試行錯誤~」

pmconf2023がYouTubeで公開された。ありがたやありがたや。 気になったセッションを見て学びをまとめておく。一気に全部見るのは無理なのでちょっとずつ。今回は「プロダクト中心の開発を実現するための土壌づくり ~PjMスキルセットの人間の試行錯誤~」自…

pmconf2023の感想「Keynote プロダクトマネージャーの「覚悟」を分解する」

pmconf2023がYouTubeで公開された。ありがたやありがたや。 気になったセッションを見て学びをまとめておく。一気に全部見るのは無理なのでちょっとずつ。今回は「Keynote プロダクトマネージャーの「覚悟」を分解する」自分なりに気になったことをメモって…

写真前夜を読んで感じたこと

広告写真や映画撮影で活躍されている瀧本幹也さんのハウツー&エッセイ「写真前夜」を読みました。www.genkosha.co.jp写真1枚1枚に対する考え方や撮り方、苦労。さらに写真との向き合い方が知れる一冊です。とても良かったです。作品に対する想いの強さを感…

PMとPMMの良い連携について話そう〜急成長プロダクト Bill Oneとログラスの事例〜 を見てPMとPMMの重要性と役割が学べた

PMとPMMの良い連携について話そう〜急成長プロダクト Bill Oneとログラスの事例〜を見ましたので感想など。まずはイベントの紹介です。forkwell.connpass.comアーカイブ動画は以下です。 PMとPMMの良い連携について話そう〜急成長プロダクト Bill Oneとログ…

コミュニケーションで重要な聞くことについて考えた

今日は「聞くこと」に焦点を当てて自分の考えを整理してみます。 聞くは重要 コミュニケーションにおいて、「聞く」ことは極めて重要。特に1on1の上司と部下といったシーンでは、相手の言葉に耳を傾けることが成功への近道。ただし、ただ話を聞くだけではな…

プロダクトリーダーシップのヒントが見つかる - EMPOWERED を読んだ -

EMPOWERED - 普通のチームが並外れた製品を生み出すプロダクトリーダーシップ - を読みました。今、私が置かれている状況におけるヒントがたくさん書かれており、タイミングも相まって最高の書籍でした。EMPOWERED 普通のチームが並外れた製品を生み出すプロ…

Obisidian:Note Refactor:ノートを分割するプラグイン

今年はObisidianを使ったり、調べたりしています。さて、今回は Note Refactor。 ノートを分割できるプラグインです。本を読んだ後の整理に使えそうだと思ってます。普段は一つのメモ帳に気になったキーワードをまとめています。それをキーワードごとに分解…

わたしの勉強法

「他人の勉強法が気になる。」という声を何回か聞いたので、自分がどうやっているのかを整理しておく。いつか誰かの役に立つかも知れない。 アンテナ(題材の情報収集) X(旧:Twitter) Xが情報収集のメインになっている。興味がある分野で発信が多い方をフォ…

【Obsidian】Mobile First Daily Interface で簡単メモ。Xのような気軽さ。

今年はObisidianを使ったり、調べたりしています。さて、今回は Mobile First Daily Interface。 Xのようにつぶやく形式でメモを残せるプラグインです。同じようなプラグインとして memos がありますが、こちらの方が使い勝手が良さそうです。 Mobile First …

「個人の成長を促すEMのコミュニケーション術」にオンラインで参加しました

「個人の成長を促すEMのコミュニケーション術」にオンラインで参加しましたYouTube:個人の成長を促すEMのコミュニケーション術 - YouTube「話を聞く技術」「EMと一緒に”考える”環境をつくる」の2つの講演でした。それぞれのお話で特に気になった事を中心に…

THE HEART OF BUSINESSを読んで、本気で人と向き合う覚悟を決めた

「THE HEART OF BUSINESS(ハート・オブ・ビジネス)――「人とパーパス」を本気で大切にする新時代のリーダーシップ」を読みました。THE HEART OF BUSINESS(ハート・オブ・ビジネス)――「人とパーパス」を本気で大切にする新時代のリーダーシップ作者:ユベール…

Obsidian 「Daily Notes Editor」 を使って日記生活を快適に

今年はObisidianを使ったり、調べたりしています。さて、今回は Daily Notes Editor。 Daily Noteで古い記事を見る時は右側のカレンダーでファイルを開くのがデフォルトの方法です。Daily Notes Editorはスクロールによって他の日のDaily Noteを見れるのが特…

習慣を作るために大切な5つのこと

週1ブログ継続5周年✨ということで、なぜ続けることが出来たのかふりかえってみましょう。たぶん、ブログに限らず応用できる内容だと思います。 1.目的が明確 わたしがブログを続ける目的は「継続的な学習」です。ブログをきっかけに新しいことを学び、整理し…

ブログを習慣にするメリット3選

中途半端な時期であるが、ブログのふりかえりをします。 というのも、2023年8月で5周年を迎えたからです✨ブログを始めてたのは2018年8月で、そこからほぼ週1で書き続けてきて270記事を投稿していました。自分でもがんばったなーと思えます。ときには「もう…

Obisidian の Properties を使って習慣を記録する

今年はObisidianを使ったり、調べたりしている。さて、今回は Properties 。日記を書いているんだし、それを少し工夫して、ハビットトラッカーにできないものかと調べた。 どうやら、Properties という機能が1.4.0で追加されたようだ。これとテンプレートを…

Scrum@Scale で勘違いしていたこと

Scrum@Scale で勘違いしていたことがあったのでまとめておく。 Scrum@Scaleガイドを読めばわかることなのだが、勝手に思い込んで勘違いしていた。Scrum@Scaleといえば以下のSMサイクルとPOサイクルが中央で交わる図。 SMサイクルとPOサイクルがあり、二つの…

ストーリーテリングの概要を調べた

どこで見聞きしたのか忘れましたが、ストーリーテリングに興味がわいたので調べてみようというのがこのブログです。 ストーリーテリングとはなんでしょう ストーリーテリングとは情報をストーリーで伝えることです。ただただ情報を伝えるよりもストーリーで…

スクラムの拡張による組織づくり でチームのコミュニケーションについて考える

スクラムの拡張による組織づくりを読みました。gihyo.jp本書はスクラムをスケールさせるフレームワークの1つ Scrum@Scale について書かれた本です。Scrum@Scale を知りたい、導入したい人にはうってつけの本でしょう。また、Scrum@Scaleガイドで概要が分かっ…