はんなりと、ゆるやかに

アジャイル、スクラムが好きが日々から学んだことをアウトプット

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「ふりかえり担当を持ち回りにしたらチームの文化が育った話 〜信じて任せる勇気〜」のセッションを聞いた

Scrum Fest Osaka2023の「ふりかえり担当を持ち回りにしたらチームの文化が育った話 〜信じて任せる勇気〜」を聞きました。 セッション スライド Youtube ふりかえり担当を持ち回りにしたらチームの文化が育った話 〜信じて任せる勇気〜 感想 セッション ス…

「その失敗は多様性があれば解決していたかもしれない」のセッションを聞いた

「その失敗は多様性があれば解決していたかもしれない」のセッションを聞きました。 セッション スライド YouTube www.youtube.com 感想 セッション ケース1、2ともあるあるですね。私も経験がありますし、どちらも悩ましい。特に「ケース2:外部からのネガ…

ふりかえりについて学びなおした

開発のふりかえりについて学びなおしてみました。 KPTやYWTというフレームワークより、考え方や全体の流れを中心に調べてみました。自分の経験も加味しながら整理してみます。 事前準備 目的を考える 今の状況において何を目的にふりかえると良いのかテーマ…

「製造業でのアジャイル、悩みと光」のセッションを聞いた

「Keynote 製造業でのアジャイル、悩みと光」のセッションを聞きました。 YouTube Keynote 製造業でのアジャイル、悩みと光 感想 平鍋さんの発表はいつも元気をもらえます。今回も変わらず元気をもらい、より良くしたい気持ちになりました。さて、セッション…

「自己組織化されたチームはどのように育つのか ー マネージャーが支援できること」を聞いて

「自己組織化されたチームはどのように育つのか ー マネージャーが支援できること」のセッションを聞きました。YouTube 自己組織化されたチームはどのように育つのか ー マネージャーが支援できることスライド 自己組織化されたチームはどのように育つのか…