はんなりと、ゆるやかに

アジャイル、スクラムが好きが日々から学んだことをアウトプット

Scrum@Scale で勘違いしていたこと

Scrum@Scale で勘違いしていたことがあったのでまとめておく。 Scrum@Scaleガイドを読めばわかることなのだが、勝手に思い込んで勘違いしていた。Scrum@Scaleといえば以下のSMサイクルとPOサイクルが中央で交わる図。 SMサイクルとPOサイクルがあり、二つの…

ストーリーテリングの概要を調べた

どこで見聞きしたのか忘れましたが、ストーリーテリングに興味がわいたので調べてみようというのがこのブログです。 ストーリーテリングとはなんでしょう ストーリーテリングとは情報をストーリーで伝えることです。ただただ情報を伝えるよりもストーリーで…

スクラムの拡張による組織づくり でチームのコミュニケーションについて考える

スクラムの拡張による組織づくりを読みました。gihyo.jp本書はスクラムをスケールさせるフレームワークの1つ Scrum@Scale について書かれた本です。Scrum@Scale を知りたい、導入したい人にはうってつけの本でしょう。また、Scrum@Scaleガイドで概要が分かっ…

コミュニケーションの問題地図を読んだ

コミュニケーションの問題地図を読んだ。コミュニケーションの問題地図 ~「で、どこから変える?」意識バラバラ、情報共有できない職場~作者:沢渡 あまね技術評論社Amazonコミュニケーションや関係性の問題を目にすることがあるのではないでしょうか?ピー…

【3社合同】ここが自慢!うちの組織文化のいいところ大解剖SP に参加しました

【3社合同】ここが自慢!うちの組織文化のいいところ大解剖SP に参加しましたー!勉強会ページ アーカイブ動画 【3社合同】ここが自慢!うちの組織文化のいいところ大解剖SP - YouTube株式会社ゆめみさん、BASE株式会社さん、株式会社ウィルゲートさんの3社…

Obsidian memos を使ってみた

2023年はObsidianを使ってみる。今後のためにも設定やプラグインなど変えたところをメモしていく!ということで、「Twitter(X)形式」でメモが残せる Obsidian memos です。github.com Obsidian memos 以下のUIを見ていただく方がイメージつきやすいと思いま…

図解 組織開発入門 を読んだ

「図解 組織開発入門 組織づくりの基礎をイチから学びたい人のための「理論と実践」100のツボ」を読みました。図解 組織開発入門 組織づくりの基礎をイチから学びたい人のための「理論と実践」100のツボ 「理論と実践」100のツボシリーズ作者:坪谷邦生ディス…

Teachable Machine と Scratch で AIプログラミング

Teachable Machine と Scratch で AIプログラミングが出来ることを知ったので残しておく。 Teachable Machine Teachable Machine は誰でも短時間で簡単に機械学習モデルを作成できる、ウェブベースのツール。 teachablemachine.withgoogle.com上記サイトから…

ファシリテーションで意識している一致点と相違点

会議でファシリテートしていて、自分の進め方の特徴に気づいたことがあったのでメモをしておく。当然、会議の種類によって進め方は変わるのですべての会議でしているわけではない。たとえば、整理するときや決定するときの会議に使えそうな気がしている。結…

【Obsidian】チェックリストを一括管理するプラグインChecklist

2023年はObsidianを使ってみる。今後のためにも設定やプラグインなど変えたところをメモしていく!ということで、「チェックリストを一括管理するプラグインChecklist」 日付ごとのメモでチェックリストを使っている場合に便利 Obisidianを使って日記を書い…

理想のイメージを高める大切さに気づいた

先日、カメラに関するYouTubeを見た。当然、カメラに関する話なのだが、応用ができる大切なことを感じたので残しておく。youtu.be内容は写真家 井上浩輝さんが撮影する際にどうやってF値を決めているのか。という話だ。 少しカメラの話。 F値とはカメラを撮…

【Obsidian】タグをフォルダーのように扱えるTagFolderが便利そう

ファイル管理するとき、フォルダ構成で管理するのか、タグで管理するのか悩みませんか。その悩みが解決するかもしれないプラグインがTagFolderです。 github.com 導入するとどうなるのか このような感じです。 ちなみにファイルには以下のようにタグが付けて…

「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」がとても良かった。

「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」という本を読みました。ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー(新潮文庫)作者:ブレイディみかこ新潮社Amazonwww.shinchosha.co.jp どんな本か 著者(日本人の母親)と配偶者(アイルランド人の父親)の息…

「それをしたらどうなるか」を考えて、YOWでふりかえる

仮説は大事。ということを最近思うことが多い。もっと早く気付くべきだったが、今気づいた。開発でも思うことはあったが、以下のpodcastが衝撃だった。長期休みのタイミングで自分に対して立てていた仮説を振り返るのが大事だという話。 いや、そもそも自分…

人と組織の進化を加速させる システム・インスパイアード・リーダーシップを読んだ

去年、ORSC基礎コースを受講してシステムコーチングを学び、魅力に気付きました。それ以降もシステムコーチングを必要とする場面に何度も遭遇し、学びたい気持ちは高まるばかり。システムコーチングの魅力は何かと聞かれると「人と人の関係性」を扱うことだ…

コーチング体験の学び

コーチングを体験してきました! 今まで本や研修などで、コーチングを「学ぶ」ことはしてきましたが、「受ける」ことは初めてでした(のはず)。 体験の雰囲気 はじめにアイスブレイクと会の説明があったのち、プロコーチによるデモストレーション、コーチング…

HIGH OUTPUT MANAGEMENTを読んでMANAGEMENTについて考えた

「HIGH OUTPUT MANAGEMENT 人を育て、成果を最大にするマネジメント」を読みました。HIGH OUTPUT MANAGEMENT作者:アンドリュー・S・グローブ日経BPAmazonマネージャーとは何をする人なのだ? どうすれば良いマネージャーになれるのだ? 悩んでいませんか? …

勉強法の勉強会に参加して、私の勉強習慣がアップデートした

「勉強法の勉強会」というイベントが開催されていましたが、終了後に知りました。。。しかし、アーカイブ動画が残されていたので、参加できました!アーカイブ動画ありがとうございます。勉強法について、多くのことを学ぶことができました。イベントページ …

Google Bard を使ってブログ記事を書いてみる

2023年5月11日に Google Bard が日本語対応しました。japan.googleblog.comChatGPT もですが、このジャンルの成長が目まぐるしいですね。「習うより慣れよ」ということで、 Google Bard を使ってブログを書いてみようというのがこの記事です。以下はGoogle B…

矛盾した感情から問題解決 -「パラドックス思考」を読んだ -

「パラドックス思考 ─ 矛盾に満ちた世界で最適な問題解決をはかる」を読みました。パラドックス思考 ― 矛盾に満ちた世界で最適な問題解決をはかる作者:舘野 泰一,安斎 勇樹ダイヤモンド社Amazon本書は問題の裏側に潜む「矛盾した二つの感情」にスポットライ…

リーンキャンバスのポイントをまとめた

リーンキャンバスについて調べたのでまとめておきます。リーンキャンバス自体は多くの方がブログで書かれているので、詳細はそちらを参照いただくと良いかと思います。(末尾に参考になったURLを残しておきます。)このブログはそれらのブログ記事からポイント…

全体を捉えられるようになる / インテグラル理論を読んだ

課題解決のフレームワークとして使えたり、対立を和解したり、人の成長を支援したり、色んな場面で応用できそうなインテグラル理論を読みました。インテグラル理論 多様で複雑な世界を読み解く新次元の成長モデル作者:ケン・ウィルバー,加藤洋平日本能率協会…

「PM組織」について考えた / プロダクトマネジメント組織立ち上げの課題と落とし穴と楽しみ(#pmconf2022)

プロダクトマネージャーカンファレンス 2022のアーカイブ動画を少しずつ見ています。感想を書いていきます。(もう、2023年になっちゃいましたが。。。)2022.pmconf.jp本ブログで紹介するセッションはプロダクトマネジメント組織立ち上げの課題と落とし穴と楽…

イベント参加:「とあるRailsエンジニアがビジネスリーダーに転身するまでの道のり」

「とあるRailsエンジニアがビジネスリーダーに転身するまでの道のり - CTO名鑑 vol.3」に参加しました。 forkwell.connpass.comYoutubeのアーカイブも残っています。 www.youtube.com資料も公開されています。 本イベントで印象に残ったキーワードは以下でし…

人が成長するとは、どういうことかを読んだ / 固定観念を外し、多様性を認め統合していくことが成長だと感じた

インテグラル理論、成人発達理論に興味があったことと、最近の感心事「システムコーチング」と関連性があると聞き、「人が成長するとは、どういうことか」を読みました。人が成長するとは、どういうことか ーー発達志向型能力開発のためのインテグラル・アプ…

Obsidianでリンク先のページタイトルを自動的に取得

2023年はObsidianを使ってみようと思っています。今後のためにも設定やプラグインなど変えたところをマメにメモしておきます! ということで、「Obsidianでリンク先のページタイトルを自動的に取得」です。 Auto Link Title プラグイン Obsidianでリンク先の…

Obisidianで日記ライフを続けよう

Obisidianを使って日記を書いているのですが、今のところムリなく続けられているので方法をまとめておきます。Obisidianのプラグインの仕組みが良いのか考えたテンプレートが良いのか分かりませんが、良い感じです。使っているプラグインは以下です。それぞ…

『たんぽぽの日々』を読んだ

俵万智さんをご存じでしょうか。 『この味がいいね』と君が言ったから七月六日はサラダ記念日 歌集『サラダ記念日』が有名な歌人です。今回読んだ本は俵万智さんの子育て歌集「たんぽぽの日々」です。たんぽぽの日々: 俵万智の子育て歌集作者:俵 万智小学館A…

情報を視覚化+整理できるObisidianの「Canvas」が便利!マインドマップやアイデア整理に使える。

情報を視覚化+整理できるObisidianの「Canvas」が便利です。カード/ノート/メディア(webや画像など)と、それらを繋ぐノードを使って表現できるプラグインです。マインドマップやアイデアの整理、スケジュール計画など幅広く使えます。 obsidian.md 使い方 …

Obsidian MarkDownloadでwebクリップ

2023年はObsidianを使ってみようと思っています。今後のためにも設定やプラグインなど変えたところをマメにメモしておきます! ということで、「Obsidian MarkDownloadでwebクリップ」です。 Obsidian で webクリップ 見返したいページを読んだときはwebクリ…