はじめに
先日のスクラムナイトで紹介してもらったOSTの本を読みました。

人と組織の「アイデア実行力」を高める――OST(オープン・スペース・テクノロジー)実践ガイド
- 作者: 香取一昭,大川恒
- 出版社/メーカー: 英治出版
- 発売日: 2018/06/13
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
会社でアイデアソンや相談会などを開催し始めた今の僕にぴったりな本でした。
具体例があり、実行しやすそうです。早速、取り入れていきます。
内容
OSTとは
Open Space Technology の頭文字をとった言葉で参加者のリーダーシップを最大限に引き出すワークショップ手法でした。
特に参考になった部分
実践向け
理論的なことだけでなく具体的にどうやって進めるのかも書かれていて、実践に投入しやすい本だと感じました。(台本まで書かれてました)
また、基本的な進め方以外に色々な導入事例があり、自分の場合はどうアレンジしようかと考えさせられました。
さいごに
場づくりの参考になる本と言うことで紹介して頂いて読みましたが、今の自分にぴったりな本でした。
ワールドカフェやアンカンファレンス、リーンコーヒー、過去に参加者として経験した手法も色々の登場し、開催者は様々なことを考えてファシリテートしてたんだなと感じました。
僕も一つの方法に捕らわれず、場面場面で最適な場を作れるようになりたいです。