メンバー全員がリーダーシップを発揮できるチームは強い。じゃあ、どうやってそのようなチームを作るのか。それを知るために、0秒リーダーシップを読みました。
目次
プロローグ 働き方が変わった ~誰もがリーダーシップを求められる時代~
第1章 だれでもリーダーシップ
第2章 イノベーティブシンキング
第3章 プロトタイプシンキング
第4章 デジタルリーダーシップ
第5章 ラーニングアジリティ
第6章 コミュニティリーダーシップ
第7章 コンプレクシティリーダーシップ
第8章 エモーショナルインテリジェンス
第9章 マインドフルリーダーシップ
第10章 リーダーシッププレゼンス
第1章では、リーダーシップは肩書に関係なく全員が発揮できるスキルだと説明があり、以降の章ではリーダーシップに求められる考え方や行動がまとめられています。
リーダーシップはすでに全員が発揮している
本書を読んで思ったことは、リーダーシップはすでに全員が発揮しているということです。
リーダーシップは「ゴールに向かって前進すること」だと定義すると、誰しも何らかのゴールに向かって前進していますよね。そう考えるとリーダーシップを発揮していると考えられます。
でも、あの人はリーダーシップを発揮していないと感じることないですか。それは、あの人と自分の期待しているゴールが違うだけじゃないかと思いました。
だから、もしあの人に自分が思うリーダーシップを発揮して欲しいと思うならゴールについて認識をあわせることがスタートじゃないかと思いました。
リーダーシップとは
本書では複数の切り口で「リーダーシップ」とはこういうことだよっと教えてくれます。
本書の「リーダーシップとは」を私が3つにまとめると以下になります。
- 成果やゴールを目指して行動できる
- 他の人のお手本になる
- リーダーシップは「リーダー」という役割の人だけが発揮するものではなく、全員が発揮するかどうか選べる
この中でも「成果やゴールを目指して行動できる」が重要だと思いました。成果やゴールの目標が高ければ周囲を巻き込む必要が出るでしょうし、その姿は他の人のお手本にもなると思います。
学び、変わり続ける
第5章ラーニングアジリティでリーダーシップと学びについて書かれています。
リーダーシップを発揮するには、つねに学び、学んだことをすぐに応用できる機敏な動きが欠かせません。
じゃあ、どうやって学ぶのか、どうやって応用するのかということですが。
学ぶの3つのポイントは①他人から学ぶ、②経験から学ぶ、③振り返りから学ぶ、でした。そして、その学びを素早く別の場面で活用することがラーニングアジリティで、成長の一歩ということです。
本章を読んで、謙虚は成長するうえで大事だと改めて思いました。「①他人から学ぶ」で他人から学ぶには謙虚な姿勢が必要だと書かれていました。他人から学ぶこともですし、過去から学ぶことも謙虚な気持ちがなければ変わろうと思わなさそうですね。謙虚大事。
また、あとがきに、Learn, Relearn, Unlearn という言葉と共に学ぶ大切さが書かれており、改めて「学ぶ」を続けようと思いました。
EQを高める
第8章 エモーショナルインテリジェンス では、リーダーシップを発揮するために欠かせない感情のコントロールについて書かれています。自分の感情、他人よ感情、チームの感情、それらを感じとり、建設的なコミュニケーションができるようにコントロールしなければなりません。
難しいですよね。でも、大事なこともわかる。まずは、意識すること、興味を持つこと、が大事だと思いました。自分に対しても感情面をふりかえってみる、相手に対しても、興味を持って色んなことを聞いてみる。まずは毎日、ふりかえりを続けてみて、自分のことを意識する習慣をつけてみようと思いました。
リーダーらしさ
第10章 リーダーシッププレゼンスはリーダーとして認められる行動や伝え方がまとめられています。
少し脱線して、FREE AGENDAというPodcastのリーダーシップって触れるの?という回で「リーダーシップはマインドとスキルはセットで必要」「リーダーシップは周囲にポジティブな影響を与えられる人」だと話されていましました。
話を戻して、この章でも書かれているように、「リーダーとして認められる」には行動も大切な要素だと思いました。
行動と伝え方は伸ばす必要がある。
まとめ
- リーダーシップは全員が発揮するもの
- リーダーらしさは考え方と行動がセット
- 必要な要素は10個あり、どれも伸ばしたほうがいいため、謙虚な気持ちで学び続けたい