はんなりと、ゆるやかに

アジャイル、スクラムが好きが日々から学んだことをアウトプット

エクストリームプログラミングで見える開発風景 - TechBase vol.1 で学んだこと

エクストリームプログラミングで見える開発風景 - TechBase vol.1 に参加しました。

uzabase-tech.connpass.com

エクストリームプログラミングは下記の書籍を読むと良いでしょう。

また、発表の中で合わせてClean Agile も紹介されていました。

はじめに

エクストリームプログラミング(XP)はその名の通りプログラミングに関することなのですが、本書の中で「ソーシャルチェンジ」という単語が登場するように人と人の関係も注目する技術です。開発を通じて社会を良くしようという感じが良いですよね。今回はエクストリームプログラミング』翻訳者の角さんとXPを実践されている野口さんによる発表でした。

イベントレポートとアーカイブ動画は公式ページで書かれているのでそちらを見てください。このブログでは発表を聞いて感じたこと思ったことを残しておきます。
tech.uzabase.com

対話が重要

ケント・ベック氏とウォード・カニンガム氏は同じチームで開発をしていたときに対話していて、その時感じた「対話による理解、スキル向上」という経験がXPの5つの価値の「コミュニケーション」「フィードバック」に繋がっているんじゃないかというお話がありました。また、角さん自身の対話による成長経験の話も聞いて、改めて気軽に真面目な雑談をすることは重要だと感じました

これは1on1のような改まった場ではなく、廊下ですれ違ったときとか、隣の席の人で話しかけたり、日常的に「最近知ったんだけど、○○という技術についてどう思う?」ということが話せると良いと思いました。

ただこのようなちょっとした雑談はオンライン中心になってから起きにくいと言われていますよね。それを解消するのに野口さんが発表されていたGatherは面白そうですね。

エクストリームである

XPとはあなたが自分の理想について考え、その理想にもとづいて行動するための方法だ。

角さんの発表で紹介された一文です。まずはエクストリームプログラミングに書かれた価値、原則、プラクティスを理解し、実践するのが良いと思います。そして、その先は自分の理想を持ってアップデートすることも大切なのだと理解しました。

どうやって実践するのか?については野口さんが紹介された「プラクティスから価値を理解する」、「価値からプラクティスを実践する」方法が良いと思いました。

その先のアップデートするのか?は対話から生まれる気がしています。XPを実践している人たちと意見や信念を共有し、対話しあって更新すると良さそうです。そういった意味でもこのイベントはとても良いなと思いました。

その他1

本発表の中で紹介されていたThe Agile Leaderの発売が楽しみなんですよねー。同じ著者が書かれたSCRUMMASTER THE BOOKも良かったので楽しみです!

その他2

NVC(Non-Violent-Communication)に興味を持ったのもXPに引用されていたからです。プログラミングと関係なさそうなコミュニケーションの書籍が引用されていることに驚きました。
iucstscui.hatenablog.com

さいごに

XPの良さを再確認できるイベントでした。XPの本を読み返してみようと思います。

今回も参加してよかった!運営の皆さん、参加者の皆さん、ありがとうございました!