ペースは遅いですが、GitHub Actionsについて調べています。今回はスケジュールで実行する方法をまとめます。前回の内容はこちらです。
iucstscui.hatenablog.com
on コマンドで schedule
を定義
on: schedule: - cron: '*/5 * * * *'
on コマンドでトリガーを指定します。on コマンドに対して schedule
と書くことでスケジュールをトリガーに実行されるようになります。スケジュールの指定は cron
で記載します。cron は Windows ユーザーには馴染みの少ないコマンドですね。Unix系OSでコマンドの定時実行のスケジュール管理を行うために用いられるコマンドです。
*/5 * * * *
は スペース区切りで"分 時 日 月 曜日" を表しており、この例だと5分おきに実行します。指定が心配な場合は以下のサイトで確認することもできます。
crontab.guru
注意点はデフォルトブランチでしか実行されないことです。デフォルトブランチ以外に設定を書いてもGitHubActionsは実行されません。