はんなりと、ゆるやかに

アジャイル、スクラムが好きが日々から学んだことをアウトプット

2023-01-01から1年間の記事一覧

pmconf2023の感想「プロダクト中心の開発を実現するための土壌づくり ~PjMスキルセットの人間の試行錯誤~」

pmconf2023がYouTubeで公開された。ありがたやありがたや。 気になったセッションを見て学びをまとめておく。一気に全部見るのは無理なのでちょっとずつ。今回は「プロダクト中心の開発を実現するための土壌づくり ~PjMスキルセットの人間の試行錯誤~」自…

pmconf2023の感想「Keynote プロダクトマネージャーの「覚悟」を分解する」

pmconf2023がYouTubeで公開された。ありがたやありがたや。 気になったセッションを見て学びをまとめておく。一気に全部見るのは無理なのでちょっとずつ。今回は「Keynote プロダクトマネージャーの「覚悟」を分解する」自分なりに気になったことをメモって…

写真前夜を読んで感じたこと

広告写真や映画撮影で活躍されている瀧本幹也さんのハウツー&エッセイ「写真前夜」を読みました。www.genkosha.co.jp写真1枚1枚に対する考え方や撮り方、苦労。さらに写真との向き合い方が知れる一冊です。とても良かったです。作品に対する想いの強さを感…

PMとPMMの良い連携について話そう〜急成長プロダクト Bill Oneとログラスの事例〜 を見てPMとPMMの重要性と役割が学べた

PMとPMMの良い連携について話そう〜急成長プロダクト Bill Oneとログラスの事例〜を見ましたので感想など。まずはイベントの紹介です。forkwell.connpass.comアーカイブ動画は以下です。 PMとPMMの良い連携について話そう〜急成長プロダクト Bill Oneとログ…

コミュニケーションで重要な聞くことについて考えた

今日は「聞くこと」に焦点を当てて自分の考えを整理してみます。 聞くは重要 コミュニケーションにおいて、「聞く」ことは極めて重要。特に1on1の上司と部下といったシーンでは、相手の言葉に耳を傾けることが成功への近道。ただし、ただ話を聞くだけではな…

プロダクトリーダーシップのヒントが見つかる - EMPOWERED を読んだ -

EMPOWERED - 普通のチームが並外れた製品を生み出すプロダクトリーダーシップ - を読みました。今、私が置かれている状況におけるヒントがたくさん書かれており、タイミングも相まって最高の書籍でした。EMPOWERED 普通のチームが並外れた製品を生み出すプロ…

Obisidian:Note Refactor:ノートを分割するプラグイン

今年はObisidianを使ったり、調べたりしています。さて、今回は Note Refactor。 ノートを分割できるプラグインです。本を読んだ後の整理に使えそうだと思ってます。普段は一つのメモ帳に気になったキーワードをまとめています。それをキーワードごとに分解…

わたしの勉強法

「他人の勉強法が気になる。」という声を何回か聞いたので、自分がどうやっているのかを整理しておく。いつか誰かの役に立つかも知れない。 アンテナ(題材の情報収集) X(旧:Twitter) Xが情報収集のメインになっている。興味がある分野で発信が多い方をフォ…

【Obsidian】Mobile First Daily Interface で簡単メモ。Xのような気軽さ。

今年はObisidianを使ったり、調べたりしています。さて、今回は Mobile First Daily Interface。 Xのようにつぶやく形式でメモを残せるプラグインです。同じようなプラグインとして memos がありますが、こちらの方が使い勝手が良さそうです。 Mobile First …

「個人の成長を促すEMのコミュニケーション術」にオンラインで参加しました

「個人の成長を促すEMのコミュニケーション術」にオンラインで参加しましたYouTube:個人の成長を促すEMのコミュニケーション術 - YouTube「話を聞く技術」「EMと一緒に”考える”環境をつくる」の2つの講演でした。それぞれのお話で特に気になった事を中心に…

THE HEART OF BUSINESSを読んで、本気で人と向き合う覚悟を決めた

「THE HEART OF BUSINESS(ハート・オブ・ビジネス)――「人とパーパス」を本気で大切にする新時代のリーダーシップ」を読みました。THE HEART OF BUSINESS(ハート・オブ・ビジネス)――「人とパーパス」を本気で大切にする新時代のリーダーシップ作者:ユベール…

Obsidian 「Daily Notes Editor」 を使って日記生活を快適に

今年はObisidianを使ったり、調べたりしています。さて、今回は Daily Notes Editor。 Daily Noteで古い記事を見る時は右側のカレンダーでファイルを開くのがデフォルトの方法です。Daily Notes Editorはスクロールによって他の日のDaily Noteを見れるのが特…

習慣を作るために大切な5つのこと

週1ブログ継続5周年✨ということで、なぜ続けることが出来たのかふりかえってみましょう。たぶん、ブログに限らず応用できる内容だと思います。 1.目的が明確 わたしがブログを続ける目的は「継続的な学習」です。ブログをきっかけに新しいことを学び、整理し…

ブログを習慣にするメリット3選

中途半端な時期であるが、ブログのふりかえりをします。 というのも、2023年8月で5周年を迎えたからです✨ブログを始めてたのは2018年8月で、そこからほぼ週1で書き続けてきて270記事を投稿していました。自分でもがんばったなーと思えます。ときには「もう…

Obisidian の Properties を使って習慣を記録する

今年はObisidianを使ったり、調べたりしている。さて、今回は Properties 。日記を書いているんだし、それを少し工夫して、ハビットトラッカーにできないものかと調べた。 どうやら、Properties という機能が1.4.0で追加されたようだ。これとテンプレートを…

Scrum@Scale で勘違いしていたこと

Scrum@Scale で勘違いしていたことがあったのでまとめておく。 Scrum@Scaleガイドを読めばわかることなのだが、勝手に思い込んで勘違いしていた。Scrum@Scaleといえば以下のSMサイクルとPOサイクルが中央で交わる図。 SMサイクルとPOサイクルがあり、二つの…

ストーリーテリングの概要を調べた

どこで見聞きしたのか忘れましたが、ストーリーテリングに興味がわいたので調べてみようというのがこのブログです。 ストーリーテリングとはなんでしょう ストーリーテリングとは情報をストーリーで伝えることです。ただただ情報を伝えるよりもストーリーで…

スクラムの拡張による組織づくり でチームのコミュニケーションについて考える

スクラムの拡張による組織づくりを読みました。gihyo.jp本書はスクラムをスケールさせるフレームワークの1つ Scrum@Scale について書かれた本です。Scrum@Scale を知りたい、導入したい人にはうってつけの本でしょう。また、Scrum@Scaleガイドで概要が分かっ…

コミュニケーションの問題地図を読んだ

コミュニケーションの問題地図を読んだ。コミュニケーションの問題地図 ~「で、どこから変える?」意識バラバラ、情報共有できない職場~作者:沢渡 あまね技術評論社Amazonコミュニケーションや関係性の問題を目にすることがあるのではないでしょうか?ピー…

【3社合同】ここが自慢!うちの組織文化のいいところ大解剖SP に参加しました

【3社合同】ここが自慢!うちの組織文化のいいところ大解剖SP に参加しましたー!勉強会ページ アーカイブ動画 【3社合同】ここが自慢!うちの組織文化のいいところ大解剖SP - YouTube株式会社ゆめみさん、BASE株式会社さん、株式会社ウィルゲートさんの3社…

Obsidian memos を使ってみた

2023年はObsidianを使ってみる。今後のためにも設定やプラグインなど変えたところをメモしていく!ということで、「Twitter(X)形式」でメモが残せる Obsidian memos です。github.com Obsidian memos 以下のUIを見ていただく方がイメージつきやすいと思いま…

図解 組織開発入門 を読んだ

「図解 組織開発入門 組織づくりの基礎をイチから学びたい人のための「理論と実践」100のツボ」を読みました。図解 組織開発入門 組織づくりの基礎をイチから学びたい人のための「理論と実践」100のツボ 「理論と実践」100のツボシリーズ作者:坪谷邦生ディス…

Teachable Machine と Scratch で AIプログラミング

Teachable Machine と Scratch で AIプログラミングが出来ることを知ったので残しておく。 Teachable Machine Teachable Machine は誰でも短時間で簡単に機械学習モデルを作成できる、ウェブベースのツール。 teachablemachine.withgoogle.com上記サイトから…

ファシリテーションで意識している一致点と相違点

会議でファシリテートしていて、自分の進め方の特徴に気づいたことがあったのでメモをしておく。当然、会議の種類によって進め方は変わるのですべての会議でしているわけではない。たとえば、整理するときや決定するときの会議に使えそうな気がしている。結…

【Obsidian】チェックリストを一括管理するプラグインChecklist

2023年はObsidianを使ってみる。今後のためにも設定やプラグインなど変えたところをメモしていく!ということで、「チェックリストを一括管理するプラグインChecklist」 日付ごとのメモでチェックリストを使っている場合に便利 Obisidianを使って日記を書い…

理想のイメージを高める大切さに気づいた

先日、カメラに関するYouTubeを見た。当然、カメラに関する話なのだが、応用ができる大切なことを感じたので残しておく。youtu.be内容は写真家 井上浩輝さんが撮影する際にどうやってF値を決めているのか。という話だ。 少しカメラの話。 F値とはカメラを撮…

【Obsidian】タグをフォルダーのように扱えるTagFolderが便利そう

ファイル管理するとき、フォルダ構成で管理するのか、タグで管理するのか悩みませんか。その悩みが解決するかもしれないプラグインがTagFolderです。 github.com 導入するとどうなるのか このような感じです。 ちなみにファイルには以下のようにタグが付けて…

「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」がとても良かった。

「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」という本を読みました。ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー(新潮文庫)作者:ブレイディみかこ新潮社Amazonwww.shinchosha.co.jp どんな本か 著者(日本人の母親)と配偶者(アイルランド人の父親)の息…

「それをしたらどうなるか」を考えて、YOWでふりかえる

仮説は大事。ということを最近思うことが多い。もっと早く気付くべきだったが、今気づいた。開発でも思うことはあったが、以下のpodcastが衝撃だった。長期休みのタイミングで自分に対して立てていた仮説を振り返るのが大事だという話。 いや、そもそも自分…

人と組織の進化を加速させる システム・インスパイアード・リーダーシップを読んだ

去年、ORSC基礎コースを受講してシステムコーチングを学び、魅力に気付きました。それ以降もシステムコーチングを必要とする場面に何度も遭遇し、学びたい気持ちは高まるばかり。システムコーチングの魅力は何かと聞かれると「人と人の関係性」を扱うことだ…