はんなりと、ゆるやかに

アジャイル、スクラムが好きが日々から学んだことをアウトプット

RSGT2024のセッションを見た感想「仮説→実験→検証→学び... プロダクト開発を前に進めるためにMobius Outcome Deliveryを学び 実践していること」

RSGT2024 のYoutubeが公開されたので気になったセッションを見ていきます。
今回見たのは田中さんの「仮説→実験→検証→学び... プロダクト開発を前に進めるためにMobius Outcome Deliveryを学び 実践していること」です。

www.youtube.com

セッションを聞いて、重要だと思った要点

  • Mobius Navigator
    • Discover:問題を設定発見するフェーズ
    • Decide:問題解決する方法を判断する
    • Deliver:決定した方法を届け、学びを得る
  • Mobius Navigatorの考えに基づきアイデアの起案からユーザーに届くまでを見える化することで次の課題が解決できる
    • 施策の繋がりが見えるようになる
    • ボトルネックを見つけやすくなる
    • 他チームに知見を活かせる
  • Notionで見える化を実現
    • 「テーマ」と「実験」という2種類のページがある
    • テーマは「なぜ」「誰に向けて」「測定可能なアウトカム」など記載する
    • 実験は実験内容、結果、所感を記載する
    • 関連するテーマと実験、テーマとテーマ、実験と実験はリンクが貼られる

考えたこと

この運用ができると知見がたまるし、チーム内の情報が見える化し、とても良いと思いました。しかし、運用しきるのは難しそう。メンバーの理解やドキュメントを書く文化など取り入れるハードルは高い。私はこういうの好きだが、忙しくなるとさぼりがちになるので、続けるコツも併せて知りたい。
Discover、Decide、Deviverが明文化され、各つながりが分かる思想は良いと思ったので開発に活かす方法を考えたい。