はんなりと、ゆるやかに

アジャイル、スクラムが好きが日々から学んだことをアウトプット

2019-01-01から1年間の記事一覧

2019年のふりかえり

今年のことは今年のうちに。 今年のふりかえりをして、来年に活かしたいと思います。 年始に目標を立てていましたので、まずはそのふりかえりから 今年も走り続けるために。~2018年のふりかえりと2019年の抱負~ - はんなりと、ゆるやかに目標 1.ブログのPV…

ながら勉強に最適!Podcast(ポッドキャスト)のすすめ

新しいことをインプットしたいけど日々忙しくて時間が取れないということはないですか。そんなときにお勧めな方法がPodcastです。 Podcastとは インターネットで公開されているラジオです。 ポッドキャスト(英: Podcast)とは、インターネット上で音声や動…

顧客に寄り添いながら継続的に学習している状態がアジャイルじゃないかな

「アジャイルとは?」については色々な方が説明されていますが、自分の言葉で説明できるように言語化しておきたいって思ってこの記事を書いています。アジャイルに関する書籍やそれ以外の書籍を読んだり、スクラムを実践した中で僕なりの「アジャイルとは」…

私の書評記事の書き方(2019版)

この記事は『write-blog-every-week』のアドベントカレンダーの記事です。 adventar.org月1冊ぐらいのペースで本を読んで書評を書き続けられていて、今年は12冊の書評記事を書きました。書籍を読みっぱなしで終わらせるのはもったいないですよ。記事にまとめ…

コーチングに大切なマインドが学べる -1兆ドルコーチを読んだ-

1兆ドルコーチを読みました。1兆ドルコーチ シリコンバレーのレジェンド ビル・キャンベルの成功の教え作者:エリック・シュミット,ジョナサン・ローゼンバーグ,アラン・イーグル出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2019/11/14メディア: 単行本グーグル…

因果ループ図で問題を広く捉える

因果ループ図について学ぶ機会があったので、まとめておきます。因果ループ図はシステム思考の考え方の中で使われるツールで、特定のシステムに関連する要素を洗い出し、因果関係のある要素を線で繋げた図です。何か問題が発生して改善したいことがあったと…

ソースコードの可視化ツールSourcetrailをWindows+VisualStudioで使ってみた

ソースコードの可視化ツールSourcetrailを使ってみました。www.sourcetrail.com大きくて難解なコードを調査や修正しているとき、気づけば同じコードをグルグル回っていて読み解くのに時間がかかったりします。また、不具合が発生したとき何日もかけてコード…

「わかりあえない」を認めよう / 他者と働く-「わかりあえなさ」から始める組織論を読んだ

他者と働く──「わかりあえなさ」から始める組織論を読みました。他者と働く──「わかりあえなさ」から始める組織論 (NewsPicksパブリッシング)作者: 宇田川元一出版社/メーカー: NewsPicksパブリッシング発売日: 2019/10/04メディア: 単行本この商品を含むブ…

git restore で変更の取り消し

Git

git checkoutは「指定ブランチに切り替え」と「指定したコミットのファイルをワーキングツリーに復元」ができる機能を持っています。「指定ブランチに切り替え」は git switchでも行えるようになりました(git switch でブランチの切り替え - はんなりと、ゆ…

git switch でブランチの切り替え

Git

git でブランチを切り替えるには "git checkout"を使っていましたが、 Version 2.23.0 から"git switch"が追加されました。 git checkoutはブランチの切り替えと、変更の取り消しの二つの機能として使えるコマンドでした。それゆえ、少し違和感のあるコマン…

作業ログは一日の計画やふりかえりに役に立つ

3年以上は継続していて習慣になっている作業ログの方法についてまとめたいと思います。やることは簡単で効果はあるのですが、習慣になるまでは少し大変かも知れません。それでも、大変さを上回る効果はあると思うので気になった方は試してみてください。 進…

THE TEAM 5つの法則を読んで、チーム作りの知識が身についた

チームづくり、チームビルディング、よく耳にしますが、じゃあ具体的に何をすればいいのか分からず考え込むことがありますよね。皆で取り組むワークショップをすればいいのか、心理的安全性を高める取り組みをすればいいのか、1on1をすればいいのか。こうい…

スクラム道関西 オープン・ジャム(第131回目)に参加しました

スクラム道関西 オープン・ジャム 第131回目に参加しました。スクラム道関西のオープンジャムは初めての参加で、いろんな話が聞けて良かったです。 スクラム道関西 オープン・ジャム - connpass参加者で議題を出し合って、投票の多かった順にディスカッショ…

まんがで変わる! 仕事はたのしいかね?を読んだ

なんとなく気になってた「仕事はたのしいかね?」。今回マンガ版の「まんがで変わる! 仕事はたのしいかね?」を見つけて概要を知るにはちょうどいいかなと思い読んでみました。まんがで変わる! 仕事は楽しいかね? (きこ書房)作者: デイル・ドーテン出版社…

Unlearnを色々調べた結果、Unlearnは強くてニューゲームだと思った

少し前からUnlearn(アンラーン)という単語に触れることが多くなりました。Un(否定)+Learn(学ぶ)=Unlearn(学ばない)だとしか思えず、ただ、さすがに学習を止めることではないだろうなっと分からないまま放置していました。ここ最近、自身やチームの…

モブプロでMobsterを使ってよかったこと

チームでモブプロをするときにMobsterというタイマーソフトを使い始めました。今後も継続して使いたいと思える良いソフトだったので紹介します。今までは作業PCと違うPCにストップウォッチタイマーを表示して進めていました。そのときと比べて良かった点もま…

技術ブログを始めて1年が経ったのでふりかえり

omoiyari.fmの#22 「Trello があるので眠れない」を聞いたのをきっかけに技術ブログを始めて1年が経ちました 書けない週もありましたが、ほぼ週1をキープして書けていることは、我ながら良く続いたものだと思います。(書けない週があった場合は、次週以降の…

ユーザーファーストを学ぶため「ヤフーにおけるものづくり 」に参加した

「Mix Leap Study #49 - ヤフーにおけるものづくり ~ユーザーファーストの極意~」に参加してきました。 https://yahoo-osaka.connpass.com/event/141439/電車遅延でお一人目の発表の後半からの参加になってしまいましたが、聞けたところからまとめていきま…

ふりかえりに喜びをプラス「KJPT」

KJPTとは KPTにJoy(喜び)を追加したフレームワークです。 経緯 普段はKPTを使ってふりかえりをしています。 先日、とあるふりかえりで「○○というタスクをしていて知らなかったことが分かって嬉しかった」っという「K」の意見が出ました *1 。その意見に対し…

もっといいもの作りたいと思える「岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。」を読みました

会ったこともない岩田さんを好きになれる、そんな書籍です。それほど、開発に対する情熱や人柄、仕事に対する価値観が語られていました。任天堂のゲーム機やソフトをどのように作ってこられたかが書かれていて、開発されている方は共感できる部分や参考にな…

2019-07-29 京都アジャイル勉強会のレポート

7/29に開催された京都アジャイル勉強会*1に参加したまとめです。 今回は京アジャに参加し始めて初のLT大会でした。どのLTも色んな考え方を知れて参考になりました。今回は一つ一つのLTの紹介ではなく、全体を通して特に印象に残ったことをまとめていきます。…

開発を良くするための答えは現場にある

7/29に開催された京都アジャイル勉強会*1に参加してLTしてきました。connpass.com私の発表内容はスクラム導入後に「スクラムをやること」が目的になってしまうスクラム依存症について話しました。僕自身も知らぬ間にその状態になっていて、先日のアジャイル…

意外と知らない? git clean のオプションについて調べた

Git

gitで追跡されていないファイルを再帰的に消したいけど、消せない場合があってgit cleanを調べました。 git cleanとはgitで追跡されていないファイルを削除するコマンド です。 公式ドキュメントはこちら Git - git-clean Documentation git clean に関する…

ポモドーロ・テクニックでバタバタした一日にさようなら

なんか一日バタバタして終わってるなー。あれ、昨日何してたんだっけ?そんな日々が続いて良くないなーっと思っていました。何とかしたいなーっと思って始めたのがポモドーロ・テクニックです。まだ、初めて一週間なので慣れてない部分もあり、自分なりのや…

「正しいものを正しくつくる」を読んだ

気になっていた「正しいものを正しくつくる」を読みました。 「なぜアジャイル開発で作るのか」「作るものの探し方、決め方」「どうやって作るのか」について書かれた書籍でした。誰も知らない「正しいもの」。それを少しずつ分かるようにしていくための仮設…

アジャイルリーダーシップサミット 2019 に参加して現場の大切さに気づいた

2019/07/08に開催されたアジャイルリーダーシップサミット 2019 に参加してきました。 Home | Agile Leadership Summit 2019基調講演と12:00~18:00 までOSTでした。基調講演の瀬谷ルミ子さんによる紛争地の武装解除というテーマはソフト開発と縁の遠い話で…

スクラムの価値基準をもっと知る

スクラムガイドには「スクラムの価値基準」という項目があります。 スクラムチームが、確約(commitment)・勇気(courage)・集中(focus)・公開(openness)・尊敬(respect)の価値基準を取り入れ、それらを実践するとき、スクラムの柱(透明性・検査・…

チームで社外勉強会に参加するメリット

先日、以下の勉強会に参加しました。uxdt.connpass.com勉強会は座学とワークショップと認定試験がありました。実践的だったので社内で試しやすい内容でした。今回は勉強会の内容ではなく、社外勉強会に参加するとき一人で参加することが多い僕が会社のメンバ…

スクラムで目指すべき自己組織化チームになるために / エラスティックリーダーシップを読んだ

スクラムガイド(2017年度版)を確認するとスクラムマスターは自己組織化・機能横断的になるように開発チームを支援する責任があると書かれています。しかし、どうすれば開発チームを自己組織化できるのかについては書かれておらず、スクラムのフレームワーク…

ドラッカー風エクササイズ でチームメンバーを知ろう

先日、ドラッカー風エクササイズをチームで行いました。 どんな風に進めたのか、どんな結果を得られたのか、今後どうしていきたいかをまとめていきます。 ドラッカー風エクササイズとは チームメンバーそれぞれが以下の4つの質問に回答し、回答者以外のメン…