はんなりと、ゆるやかに

アジャイル、スクラムが好きが日々から学んだことをアウトプット

チームレジリエンス ー 困難と不確実性に強いチームのつくり方 に参加した

チームレジリエンス ー 困難と不確実性に強いチームのつくり方 に参加しました。

イベントページ
チームレジリエンス ー 困難と不確実性に強いチームのつくり方 - FL#64 - connpass

YouTube
チームレジリエンス ー 困難と不確実性に強いチームのつくり方 - Forkwell Library#64

セッションを聞いて、重要だと思った要点

セッション

  • チームレジリエンスとはチームが困難から回復したり成長したりするための能力やプロセス
    • アプローチは4つに分けられる
      • バネ型:機会を活かして素早く対処
      • 風船型:機会を活かしてゆっくり対処
      • こぼし型:ストレスをあしらい素早く対処
      • 柳型:ストレスをあしらいゆっくり対処
  • なぜチームレジリエンスが必要?
    • チームは様々な困難に出会うためチームレジリエンスが必要
    • シビアな困難に出会うと、個々にモヤモヤを抱えてしまう
      →他責になりがち
    • 強い個人がいてもチームとして困難は乗り越えられない
  • チームレジリエンスの3つのステップ
    • 研究されているがだいたいは3つのステップが大事だと言っている
    • ①課題を定めて対処する
      • カオスな問題を解決可能な課題に落とし込み、チームの視点をそろえる
      • メンバー毎に関心が違うので対話でそろえる
      • 納期やメンバーが決まらないと動かないためプロジェクト化
      • ピンチな時ほどビジョンを示す
    • ②困難から学ぶ
    • ③被害を最小化する
      • チームレジリエンス研究で最も重要なのは被害の最小化と言われいてる
      • 避難訓練をしておくことが大切(システム障害の訓練など)
  • チーム基礎力を身につけることも大切
    • チームの一体感
      • 心理的安全性
      • 適度な自信
      • 状況に適応する力
      • ポジティブ風土

Q&A

  • 責任の重たい仕事はすべて苦痛になる?
    • 本人の解釈によって変わる
    • 好きな仕事であれば緩和はされる
  • 責任や負荷がやや高いは主観?客観?
    • 主観なので部下目線で設定が必要
  • 失敗を許容する文化はどうすれば根付く?
    • 難しいが、上司が失敗を話すことが大切
  • 排他的な人がいる場合はどうすれば良いか?
    • チームに巻き込む
  • リーダーがなすべきことは?
    • 1人では無理なのでチームでやるべきだと認識する

考えたこと

3つのステップの「①課題を定めて対処する」で話されていた「メンバー毎に関心が違うので対話でそろえる」に興味を持ちました。仕事で発生する問題は適応課題が多いため、人それぞれ課題が異なります。そして、それぞれが思う課題に飛びつくとチームとして同じ方向に向かっていかず解決できないのだと理解しました。そのために、課題を決めてビジョンを示し、チームをリードする必要があるんですね。

難易度は高いがリーダーとしては重要なことだと思いました。