はじめに
少し前に、kindle Paperwhiteを買いました。その数日後、新世代のkindle Paperwhiteが発表されて悔しい気持ちになったのですが、それでもとても良い端末だったので紹介します。

Kindle Paperwhite、電子書籍リーダー(第7世代)、Wi-Fi 、4GB、ブラック
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2015/06/30
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (17件) を見る
内容
良かった点は色々ありますが、7つにまとめて紹介します。
1.片手でカンタンに操作できる
紙の本の場合はページをめくる際に両手を使う必要があります。片手でも出来ない事はないですが、コツがいります。
kindle Paperwhiteは画面をスワイプするか、進む方向の画面をタッチする事でページ送りができます。
通勤電車で立って読むときに凄く便利です。
2.軽い
約200gと軽く、片手で持てます。技術書の中には大きくて重たいものもありますが、kindle Paperwhiteならどんな本を買っても重さは変わりません。
また複数の本をダウンロード出来るので何冊も軽いまま持ち運べる事があります。
3.紙の本より安いことがある
紙の本よりkindle版の方が安く買える事が多いです。本にもよりますが紙と比べて1000円ぐらい安いときもあり、端末代はいずれ元が取れます。
4.家に本がたまらない
これは賛否両論あると思いますが、僕にはメリットでした。書籍を買うと保管する場所が必要になりますが、kindle Paperwhiteはダウンロードするだけなので保管場所は何冊買っても変わりません。本は本棚に並べたい方にはデメリットですが、僕は本の管理に困ってたので良かったです。
6.すぐ読み始められる
紙の書籍はAmazonで注文しても読み始めるまでに1日はかかります。kindleなら買ってダウンロードして読み始められます。欲しいなと思ったらすぐ読みたい欲求を満たすことができます。紙の本も本屋さんで買えばすぐに読めますが、本屋さんに行く時間はかかりますし、本屋さんに行っても置いてない可能性もあります。
本屋さんは本屋さんで好きですが、読みたい本が決まってる場合はAmazonで買ってしまいます。
7.ハイライトやメモが簡単
紙の本で気になった部分があった場合はマーカーで線を引くか、メモ帳やスマホにメモを書くかになり、本以外のアイテムを持つ必要があります。
kindle Paperwhiteなら気になった部分をなぞるだけでハイライトができます。
ハイライトした部分をまとめて見ることも出来るので便利です。
また、他の人がハイライトされた箇所も見れます。個人的には読んでいて一体感があって好きな機能です。
さいごに
どれぐらい読んだか感覚的に分かりづらい等、デメリットもありますが、買って良かったと思える端末でした。