はじめに
エンジニアリング組織論への招待を読みました。
エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング
- 作者: 広木大地
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2018/02/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
自分の中で感覚的になっていた事が上手く言語化されていて、「なるほど、なるほど」「そうだ、そうだ」と感じながら読んでいました。知らなかった事も満載でとても良い本でした。
また、定期的な例え話が的確で理解の手助けになりました。
特に良かった部分についてまとめていきます。
内容
分からないことは大きく2つ
人間にとって、本質的に「わからないこと」はたった2つしかありません。それは、「未来」と「他人」です。
「そうだ、そうだ」となった部分です。この2つの「わからないこと」を軽減するための策はモダンアジャイルで言うところの「高速に実験&学習する」「安全を必須条件にする」なんだろうなと思いました。
カレー作りの寓話
本書に書かれていて、Qiitaでも掲載されているカレー作りの寓話は心が痛くなるような話でした。
コミュニケーション能力の正体と「カレー作りの寓話」 - Qiita
二人でカレーを作るのですが役割や情報の違いから失敗に終わる話です。
力もあって一生懸命しているのに、情報が共有できていなかったり、相手に対する思いやりが欠けていたりして上手くいかないことは常に起こる可能性がある思います。普段は出来ていても色々な状況で周りが見えなくなって起こることもありそうなので、この話をチームで共有して同じような状況になったとき、誰かが「カレー作りの話みたいになってるよ」っと落ち着かせられると良いなっと思いました。
メンタリングの技術
私はマネージャーという立場ではありませんが、皆と楽しく成長出来る状況や場を作れるようになりたいなと思っています。でも、凄く難しくて、全然できてません。「メンタリングの技術」の章はそのためのヒントが満載でした。この章に書かれている事がサラリと出来るようになれば、そういった状況や場を作れる人物に近づけると思うので、読み返しながら身につけていきたいと思います。
さいごに
マネージャーやマネージャーを目指す方は特にお薦めできますし、マネージャーでなくてもチームで働く事がある方は読むと学ぶポイントがたくさんあると思います。
アジャイルコーチをしている方はこれらを理解して行動されているんだろうなぁと思うと勉強する事がまだまだあります。
頑張らないと。