はんなりと、ゆるやかに

アジャイル、スクラムが好きが日々から学んだことをアウトプット

アジャイル開発における、さまざまな立場でのリーダーシップに参加した

都合が合わなくて参加出来なった「アジャイル開発における、さまざまな立場でのリーダーシップ」というイベントが期間限定で公開されましたので視聴しました。ありがたい。

こちらのconnpassから参加できます。
sansan.connpass.com

登壇の皆さまのスライドがすべて公開されていました。

「1on1から始める組織作り」株式会社ヌーラボ / 中道 一志さん

「越境による、価値を届ける自律的なチームづくり」株式会社マネーフォワード / 坂口 拓嗣さん

「必要なのはリードであってリーダーではない」Sansan株式会社 / 大道 龍平さん

スライドがあるので、発表内容はスライドを見ていただくとして、各発表を拝聴して考えたことをまとめていきます。

必要な役割を作って立候補制

坂口さん、大道さんの発表の中で役割に対する立候補制をとっておられました。スライドに登場しますがepic大臣や各リードに対する立候補制です。立候補制の良いところはモチベーションが高い状態で役割に付けることだと思います。気になる点は立候補者のスキルと役割がマッチしているかどうかですが、大道さんの発表であったようにフォロー体制が整っていれば問題はなさそうです。もう一つ気になる部分は立候補者がいない場合です。発表の皆さまは立候補者が複数いて選ぶ悩みを持っておられましたが、逆のパターンも発生しそうです。その場合は役割の魅力や必要性が伝わる説明が必要なんだろうと思います。目指すべき組織のあり方、その組織に必要な役割であることを伝え続けることが必要になるんだろうと思いました。

纏持ち

上記の「目指すべき組織のあり方、その組織に必要な役割であることを伝え続けること」に関連するのですが、リーダーやマネージャーの役割の中で重要かつ難しいことの一つは進むべき未来を決めることだと思います。少し話は飛びますがスクラムは経験主義です。予想できない未来を決めることに時間を使い過ぎず学びながら進みましょうということです。
未来を予想することは難しいのです。しかし、リーダーやマネージャーはその難しい未来を一旦決めることが求められる。と思います。(未来を予想した後、学びながら進めて未来を更新することも必要だとも思います。でも、一度決めなきゃいけないのです。)
纏持ちの話にですが、纏は組織の未来を表し、纏持ちはそれを掲げることです。リスクを取ってこっちだよーと纏を持つことがリーダだと例えることは納得感がありました。

スターフィッシュというふりかえりフレームワーク

名前だけ知っていましたが使ったことはないのですが、良さそうだと感じたので実践してみたいと思いました。KPTを少しふくらました感じのフレームワークだと感じました。

まとめ

纏持ちや立候補制など新しい気づきがあるイベントでした。登壇のみなさん、運営のみなさん、ありがとうございました。