週1ブログ継続5周年✨ということで、なぜ続けることが出来たのかふりかえってみましょう。たぶん、ブログに限らず応用できる内容だと思います。
1.目的が明確
わたしがブログを続ける目的は「継続的な学習」です。ブログをきっかけに新しいことを学び、整理し、書くことで成長に繋げていきます。「大変だし、そろそろブログの更新止めようかな」って思ったときに踏みとどまるのは目的のおかげです。ブログを止めたら学習もストップしそうで継続しています。習慣の代名詞「歯磨き」も歯の健康が目的ですね。こちらも歯磨き止めると虫歯になったりデメリットが大きすぎる👿
しかし、目的があっても続かないこともあります。(私の場合、)「運動」はその典型な気がします。「〇〇大会出場するため」と割と短期的な目的の場合は続くのですが、健康のためと割と長期的な目的の場合は続きにくい。
ということで、「目的」は必要ですが、これだけで習慣になるのは難しそうです。
2.わかりやすいマイルールとそれを守る強い意思
わたしのブログは週1更新がマイルールです。月曜日から日曜日の間に1回投稿します💪わかりやすいルールがあると続きやすいです。かつ、原則そのルールを守ります。ブログはゴールデンウィークであろうが、正月であろうが、月曜日から日曜日の間に1回投稿します。大変だなーって思うときもありますが守ります。「歯磨き」も同じですね。いくら眠くても歯磨きしてから眠ります。
しかし、わたしの「運動」ルールはどうでしょう。だいたいは「早く帰れたら走る」です。そりゃ続かない😂遅く帰る日が続くと走れませんし、なんなら早く帰れても走りません。そもそも「早く」とは何時までのことでしょうか笑
ルールは習慣にしたい行動にとりかかるきっかけになります。「今週はブログを書いてないから日曜日中に書かないと!」という気持ちになります。ルールは行動の内容によって変化させると良さそうです。ブログのように実行に時間がかかるものは期間がルールになり、歯磨きのように時間がかからないものはタイミングがルールになります。
3.救済ルールをつくる
体調を崩すなど、努力してもルールが守れないこともあります。私だけかも知れませんが、一度ルールを破ると「一回破っているから、もういいや」とモチベーションが下がります。割れ窓理論と似ている気もしますね。そのため、ブログは週1投稿できなかったときは、借金1を背負って継続することになっています。いけるタイミングで週2投稿して借金を返済する感じです。
私の運動習慣はルールを破っても救済ルールがありません。破ったらそこで諦めて試合終了です🏀習慣についてまとめることで、運動が続かない理由が自分なりに整理出来てきました…。ブログと同じようなルールを設けるべきですね。
4.結果の見える化
習慣と言えばハビットトラッカーといわれる仕組みがありますね。ハビットトラッカーは習慣が実行できたらチェックをするものです。アプリがあったりもしますね。継続できているという事実って努力した結果が見えるし、頑張ったなって実感できるし、それによりモチベーションも高まるし大事です💪
ブログは記事を投稿自体が見える化になるので特に工夫することはありません。投稿以外でチェックしているのはGoogle Analyticsです。ブログの表示回数などを確認して見てもらえていることが確認できます。冒頭でも書きましたが、わたしのブログを続ける目的は「継続的な学習」なので表示回数は副次的な結果ではありますが、見てもらえていると分かると嬉しいです🥰
さて、自分で運動習慣が続かない理由をまとめていくのもつらくなってきましたが、運動したことは記録に残してませんし、効果も確認していません。運動した日をチェックしたり、体重や体脂肪を継続的に測ると良いんでしょうね。モチベーションが続かない理由が明らかだわ。
習慣を継続するには記録することが重要です。
5.誰かと一緒に
一緒に習慣を実行すると続きやすいです。また、一緒の目的で頑張っている仲間がいることを知っているだけでも続くモチベーションに繋がります。ブログは「write-blog-every-week」という週1でブログを書くと決めた人たちが集まるSlackグループがあります。わたしは活発にやりとりしているわけではないのですが、それでも一緒の目的で頑張っている仲間がいることを知るだけで継続する力になります👌
一方、運動は完全に一人でやっています(やってないのですが笑)。一人で進める場合のメリットは自分のペースで進められることです。しかし、強い意志で自分を律しないと続きません。ちょっとでも自分に甘い自分が登場すると習慣から脱落してしまいます。仲間がいた方が良いですよね。運動を習慣にするSlackないかしら💪
さいごに
週1ブログ継続5周年をきっかけに習慣についてまとめてみました。
改めてまとめると以下です。
- 目的が明確
- わかりやすいマイルールがあり、守る意思を強く持つ
- 救済ルールをつくる
- 結果の見える化
- 誰かと一緒に
習慣になると行動をしないとそわそわするレベルになります。そうなると止める方が難しくなりますので、良い習慣を身につけたいですね。
補足
週1ブログは 技術ブログで有名な カックさん(@kakakakakku / id:kakku22) から知りました。ブログの書き方や続け方、見てもらうための工夫などを教えていただきました。もう3年も前になります。早いものですね。ありがとうございます🙆♂️
カックさんのブログ
kakakakakku.hatenablog.com
ブログメンタリングを受けたときのまとめ記事
iucstscui.hatenablog.com