はんなりと、ゆるやかに

アジャイル、スクラムが好きが日々から学んだことをアウトプット

RSGT2024のセッションを見た感想「できるだけ大きなアウトカムが得られるように、シフトレフトとシフトライト……」

RSGT2024 のYoutubeが公開されたので気になったセッションを見ていきます。
今回見たのはブロッコリーさんの「できるだけ大きなアウトカムが得られるように、シフトレフトとシフトライトの両面から製品開発に取り組んだお話」です。

できるだけ大きなアウトカムが得られるように、シフトレフトとシフトライトの両面から製品開発に取り組んだお話 - YouTube

セッションを聞いて、重要だと思った要点

  • Output - Outcome - Impact の枠組みは分かりやすい
  • 継続的テストモデル:テストはフェーズでなくアクティビティ
  • スリーアミーゴスで受け入れ基準を考えるのは良い
  • 機能実装前にログを埋め込んで、効果検証
  • 仕様現場を確認して、情報収集
    • 運用でカバーされていることはない?
    • 使われている?
    • 店舗特有の課題はない?
  • 分割リリースごとに目的を定義して、テスト

考えたこと

使われている現場を確認したり、その前に自分たちで確認したり、ということはできているなーと実感しました。じゃあ、学びがなかったのかというとそうではなく、たくさんありました。

たとえば、「現場リサーチで見えてくるもの」というスライド。「運用でカバーしている点」を発見する姿勢が僕にはありませんでした。そのように、それっぽいことはやっていましたが、その目的意識が浅かったと気付きました。また、シフトライトテストをすることでアウトカムに意識が向く副次的な効果も良いですね。