2024年もブログを継続することができました。一年をふりかえってみます。
全体
2024年はブログを始めて6周年を迎えることが出来ました。
PV数は昨年の約71,000から約68,000とちょっと下がってしまいました。。。勉強会のまとめとか、本のまとめが多くて、Tips的な記事が少なかったのが要因かなーと思います。来年は新しいことにチャレンジして参考になる記事を増やしていければと思います。
四半期ごとにふりかえる
各期でどんなブログを書いたかふりかえってみます。
⛄1-3月
今年は読みにくい本を選んでしまったので読んだ冊数は少なめですが、この時期はそれなりに本を読んでますね。自分の記事を見て改めて読みたいと思ったのは「「ヒューマノクラシー――「人」が中心の組織をつくる」」です。
iucstscui.hatenablog.com
🌸4-6月
今年書いた記事で一番見てもらえたのは「ObisidianのMind Mapプラグインでマインドマップを書く」です。昨年はObisidianを使おうと思って色々調べていたのですが、今年は止まってしまいました……。日記も止まってしまった。日記続けるように来年頑張りたいと思います。
iucstscui.hatenablog.com
🌞7-9月
この時期に印象に残っているのは「OODAループとPDCAサイクルは一緒に使いこなす」です。OODAループを説明する機会があったのですが、うまく説明できなかったのがきっかけで書いた記事です。使っているけど説明できない用語を調べるのは自分の学びになって良いです。
iucstscui.hatenablog.com
🎄10-12月
この時期で良かったのは「Geminiで写真作成にチャレンジしてみた」です。新しく登場したものに触れてみるのは経験として良いです。話題に上がったときに、知っているだけと使ったことがあるは雲泥の差ですからねー。来年も新しいことにチャレンジしたいな。
Geminiで写真作成 - はんなりと、ゆるやかに
まとめ
1年間書いた記事を振り返りました。今年も書き続けることができました!ただ、毎週末にネタに苦しみながら書いていたのでブログへの向き合い方としては良くなかったと思っています。簡単にKPTにまとめてみました。
Keep
- ブログが継続できた
- 新しい技術に挑戦できている
- ブログきっかけで知識を深められている
Problem
- ネタに困っている
- 毎週末、時間に追われて書いている
Try
- 新しい技術への挑戦は継続する
- 小さいやってみた系を増やす
- ブログを書く余裕を持つ
- ネタのストックを作る
- 日記を再開