スクラムガイドに書かれている「自己管理型」、「自己組織化」について詳細を知りたい!って思って調べているとRSGTのセッションを見つけたので聞いてみました。とても良かったので感想です。
見たのはこちらです。
スライド
詳細はYouTubeやスライドを見ていただいた方がきちんと理解できます。かんたーーんな概要だけまとめますと次になります。
セッションを聞いて、重要だと思った要点
- スクラムガイドから自己組織化という言葉が2020年版で自己管理型に変更したのは次の理由
- リードしないサーバントリーダーが多い
- 自己組織化した開発者がコミットメントを守らない
- 要は、ゴールに背を向けてやりたいことだけやるチームが増えてしまった
- 本来目指すことは、局所的に最適化ではなく組織全体のために最適化すること
- 解決するために取り組んでいること
- チームを最適化
- 文化を良くするためにもマネージャーやリーダーの育成が重要
- Googleでもマネージャーを廃止する実験をしたが失敗した
- エビデンスベースで開発
- 計測の罠もある。9ways to fail With KPIsを参照。
- イヌワシのような高い視座を持つ
- 視座にはサマリーレベルから現場レベルがある。
- 全員の解像度を上げるためにも、組織メンバーが誰でも閲覧できるPlaybook(ナレッジ集)を持つべき
- ビズリーチのSODA構想