はんなりと、ゆるやかに

アジャイル、スクラムが好きが日々から学んだことをアウトプット

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

短歌の魅力に気付ける一冊『すごい短歌部』

今回の本 すごい短歌部作者:木下龍也講談社Amazon『すごい短歌部』は文芸誌「群像」の連載「群像短歌部」の第1回から第12回が収録された書籍だ。お題に沿って投稿された短歌から、木下龍也さんが選び選評されたものが掲載されている。あわせて、同じお題につ…

【怒りを手放す思考法】「コントロールできること」に意識を向ける

私はアンガーマネジメントが得意だと自負している。誰でもイライラすることはあると思う。でも、私は比較的イライラせず、1年中穏やかな気持ちで過ごしている。それはなぜなのかを考えてみた。イライラするときは想定外の事が起こったときだと思う。「約束が…

システムコーチングについて学べる一冊『関係性を生きる』

今回の本 関係性を生きる RELATIONSHIP MATTERS 人間関係を飛躍的に進化させる新しいパラダイム作者:フェイス・フラーCRR Global JapanAmazonシステムコーチングに興味を持ったのはSCRUMMASTER THE BOOKの本がきっかけだ。SCRUMMASTER THE BOOKではスクラム…

ゲーミフィケーションの分かりやすい活用方法が学べる動画『「使いたくなる」体験のつくりかた』

今回のYoutube youtu.beゲーミフィケーションを活用した「使いたくなる」体験のつくりかたが学べる動画だ。 本動画内で語られていたのだが、機能的価値(使いやすい)だけでは競争力確保に限界がある。ただ、そのことを分かりつつも機能的価値の改善に注力して…