はんなりと、ゆるやかに

アジャイル、スクラムが好きが日々から学んだことをアウトプット

コーチングに大切なマインドが学べる -1兆ドルコーチを読んだ-

1兆ドルコーチを読みました。

グーグルやアップルなど世界を代表する企業のコーチだったビル・キャンベルさんのコーチング内容や手法がまとめられた書籍です。コーチングの教科書ではないため体系的にコーチングを学ぶことには向きませんが、コーチをするうえでとても大切なことがわかる書籍です。
マネージャーやリーダーの方、コーチングが好きな方にお勧めできる一冊です。

コーチングとは何か?」については以下のページがわかりやすいです。
コーチングとは何か図説してみた|こばかな|note

僕はチームを強くするためのヒントが見つかればいいなっと思い読み始めました。読み終わって3つポイントがあると感じたのでまとめていきます。

人がすべて

本書では信頼の単語が何度も登場します。また、人を信頼しているからこそのエピソードが多く登場します。特にそれを感じた言葉は以下です。

あらゆるマネージャーの最優先課題は部下のしあわせと成功

この考えを行動に移せればチームはパフォーマンスを発揮できると思いますし、自身を持って行動できると思います。また、上司部下の関係だけでなく、同じチームメンバー同士でもこの考えを持っていると良いいですね。

ビルさんは仕事だけの関係ではなく、プライベートや家族も含めて愛を持った行動をされていました。簡単にマネできることではありません。チームビルディングの手法は様々ありますが、チームメンバー一人ひとりを信頼して愛を持ってコミュニケーションを取ることが大切だと思いました。

強いチーム

パフォーマンスが高いチームの条件に適度な緊張と共通のビジョンがあげられていました。共通のビジョンは大切だと思っていましたが、適度な緊張については意識したことがなかったです。しかし、思い返してみると緊張状態のときはいつもに増して集中できていますし、チームも自己組織化して動けているので納得はできます。
インセプションデッキを作ってビジョンの共通認識を持ち、スプリントごとにゴールを決めることはこの状態を作る一つの要素だと思いました。

私たちは親身になるべきか、厳しくすべきかのジレンマに陥ることが多い。…本当は親身になりつつ、厳しい挑戦を促すべきだ。

親身になりつつ、厳しい挑戦は適度な緊張を生む大切なポイントだと思いました。

全員がチーム・ファーストになるの項目も良かったです。個人ではなくチームの成功を優先できるチームは強いでしょうが、それぞれ個性のあるメンバーをチーム一丸にすることは簡単なことではないと思います。だからこそコーチングなんだとも思います。

実現するための手法

コーチングの手法についても書かれていました。「旅の報告から始める」「議論 す べき「 トップ 5」 を 挙げよ」「ミーティング前に参加メンバーと話して各メンバーが自分の意見をまとめられる時間を作る」「するべきことを指図しない」などなど。

いずれも手法だけ取り入れるのではなく、相手に敬意を持って信頼し、コミュニケーションを大切にすることで効果がでると思います。

まとめ

  • ビル・キャンベルさんのコーチング内容や手法がまとめられた本
  • 信頼と愛が大切
  • チーム・ファーストを実行できるチームを作る
  • 手法は学びつつも、手法だけにこだわらない