はんなりと、ゆるやかに

アジャイル、スクラムが好きが日々から学んだことをアウトプット

もっといいもの作りたいと思える「岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。」を読みました

会ったこともない岩田さんを好きになれる、そんな書籍です。それほど、開発に対する情熱や人柄、仕事に対する価値観が語られていました。任天堂のゲーム機やソフトをどのように作ってこられたかが書かれていて、開発されている方は共感できる部分や参考にな…

「正しいものを正しくつくる」を読んだ

気になっていた「正しいものを正しくつくる」を読みました。 「なぜアジャイル開発で作るのか」「作るものの探し方、決め方」「どうやって作るのか」について書かれた書籍でした。誰も知らない「正しいもの」。それを少しずつ分かるようにしていくための仮設…

スクラムで目指すべき自己組織化チームになるために / エラスティックリーダーシップを読んだ

スクラムガイド(2017年度版)を確認するとスクラムマスターは自己組織化・機能横断的になるように開発チームを支援する責任があると書かれています。しかし、どうすれば開発チームを自己組織化できるのかについては書かれておらず、スクラムのフレームワーク…

新しい体験を見つけるためのヒントになる本 / 「融けるデザイン」を読んだ

UXについて書籍やWebなどで情報を収集し始め、ペルソナやカスタマージャーニーマップのようなUXに関する多くの手法がある事は分かってきましたが、手法以外の理解も深めたいと思って「融けるデザイン」を読みました。融けるデザイン ―ハード×ソフト×ネット時…

勉強を継続するための7つのヒント

書籍を読んだり、podcastを聞いたことを人に話していると「よく勉強してますね」って言われることがたまにあります。 まだまだ勉強が足りないと感じますが、僕が仕事以外の時間を使ってまで勉強するモチベーションは何だろうと考えたので書いてきます。 成長…

UX調査で使われる手法を学んだ / UXリサーチの道具箱

UXに関してプロセスや考え方の部分はwebで色々な方々が情報を公開されていて、参考にさせてもらう事で自分なりにUXが何なのか分かってきた気がします。でも、ユーザー体験をどうやって高めるのか、具体的に何をすればいいのか分からずモヤモヤしていました。…

UXの分かりにくかった点が整理できた / UX白書 を読んだ

UX白書 UXについて調べていると"UX白書"というpdfを見つけて読みました。UX白書(日本語訳版).pdf表紙を含めても20ページと少ないページ数でUXの概念を理解するために必要な情報がまとめられていました。具体的な実践方法には触れられていないため、これだけ…

インタフェースデザインの心理学はUIを良くするヒント集

はじめに 今年はUI/UXを学んでいこうと心に決めています。そんな時、本書の帯に書かれていた「人々の心を捉えるにはどうすればよいのか?」を見て手に取りました。 本書は独立した100の項目にまとめられていて、気になる項目から読むことが出来ます。初めの…

共感が止まらない「スクラム現場ガイド」を読んだ

スクラム現場ガイドを読んだ。スクラムを始めて詰まっている事がそのまま出てきたり、このままだと良くないと気付ける内容があったりと、副題にもあるようにスクラムを始めたときに読むと、共感が沢山な書籍だった。スクラム現場ガイド -スクラムを始めてみ…

新しいことを組織に浸透させるためのFearless Change

新しい技術や考え方などを広めたい場合はFearless Changeが役に立つ 少し前にはなるがアジャイルな考え方を広めたいと思った時に読み返して、実践しているのでまとめておく。Fearless Changeは新しい事を広めるための方法がパターンランゲージで書かれた本。…

エンジニアリング組織論への招待を読んだ

はじめに エンジニアリング組織論への招待を読みました。エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング作者: 広木大地出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/02/22メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブ…

ジョイ・インク を読んだ

はじめに ジョイ・インク(Joy, Inc.)を読みました。読みたい、読みたいと思ってて、なかなか読めなかったんですが、やっと読めました。ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント作者: リチャード・シェリダン,原田騎郎,安井力,吉羽龍太郎,永瀬…

「kindle Paperwhite」を使って本を読むメリット7つ

はじめに 少し前に、kindle Paperwhiteを買いました。その数日後、新世代のkindle Paperwhiteが発表されて悔しい気持ちになったのですが、それでもとても良い端末だったので紹介します。Kindle Paperwhite、電子書籍リーダー(第7世代)、Wi-Fi 、4GB、ブラッ…

「ゲームニクスとは何か」を読んだ

はじめに デブサミ関西でゲーミフィケーションの話を聞いて気になったので読みました。 ゲーミフィケーションとゲームニクスとで言葉は違いますがゲームのノウハウをゲーム以外にも応用する部分は同じだと思います。ゲームニクスとは何か 日本発、世界基準の…

輪読会の工夫

はじめに 社内で輪読会をしていて工夫している点が良い感じなのでまとめます。 内容 輪読とは 輪読会とは数名で集まって一冊の書籍を読み、感じたことや分からなかったことを話し合うグループでの読書会です。 以前 輪読会のやり方は複数ありますが、私たち…

OST実践ガイドを読んだ。リーダーシップが発揮される場づくりに活用できそう

はじめに 先日のスクラムナイトで紹介してもらったOSTの本を読みました。人と組織の「アイデア実行力」を高める――OST(オープン・スペース・テクノロジー)実践ガイド作者: 香取一昭,大川恒出版社/メーカー: 英治出版発売日: 2018/06/13メディア: 単行本この商…

「エンジニアの知的生産術」は学びのテクニックが満載

はじめに エンジニアの知的生産術を読み終えました。学び方、情報の整理、アウトプットがまとまった良書でした。読んでいてワクワクするような本で、特に情報整理の部分はとても参考になったので今後に活かしていきたいです。 少し時間を空けてまた読み返し…

ちょっとした勉強のコツを読んだ

はじめに ちょっとした勉強のコツを読了した。勉強する方法や環境、時間などについてのエッセイをまとめた本だった。自分だけでなく、子どもだったり他の方に勉強を教えるときにも参考になる部分がありました。ちょっとした勉強のコツ (PHP文庫)作者: 外山滋…

「カンバン仕事術」を読んだ

はじめに カンバン仕事術を読了し、カンバンについて勘違いしている事が分かった。 カンバンは「ToDo、Doing、Done」の列を作ったボードを壁に貼って付箋紙を移動させながら開発して「見える化」を向上させるモノだと思ってたけど違っていた。 カンバンはカ…